鶴川地区
- 大蔵町
- 小野路町
- 金井
- 金井町
- 真光寺
- 真光寺町
- 鶴川
- 能ヶ谷
- 野津田町
- 広袴
- 広袴町
- 三輪町
- 三輪緑山
- 薬師台
沿革
- 昭和33年2月1日 市制施行
- 昭和33年6月10日 鶴川地区連合会は市制施行前旧鶴川村8地域(小野路・野津田・金井・真光寺・大蔵・広袴・能ヶ谷・三輪)で発足
主な活動
- 「災害に強い鶴川」を目指します。町田消防署鶴川出張所や消防団の指導を受け、各町内会・自治会の自主防災隊が中心となり、スタンドパイプによる消火訓練、避難誘導、避難所運営訓練などを反復訓練し、大災害に備えています。
- 「事故や犯罪のない安心・安全な街づくり」を目指しています。子どもや高齢者の見守り活動や挨拶運動などを実施、犯罪や事故のない安全な鶴川を目指す活動を行っています。
- 人と人との交流を深め、絆を醸成しています。毎年秋に、消防団、老人クラブ、青少年健全育成地区委員会、小・中学校PTA等の協力を得て、市民運動会を開催し、交流を深めています。
- 地域の発展のため、市との対話を進めています。会員・会長研修会や、鶴川地区市政懇談会を通じて、地域住民の要望意見を取り上げ、市と協議しています。
- 様々な団体との協力関係を大切にしています。鶴川地区協議会と協力して、鶴川Deウォーキング、鶴川住民による音楽祭、教養講座、法律相談、健康相談、子育てサロン等、乳児から高齢者までの幅広い世代を対象にした「鶴川みんなの交流拠点・3水スマイルラウンジ」を開催して地域活動の発展に寄与しています。
ウォーキングラリー ミニ運動会 放水訓練 会員・会長研修会 各地域の盆踊り 各地域の盆踊り
利用可能集会所
町内会・自治会一覧
団体名
管内町丁
鶴川一丁目若草会
鶴川1丁目
鶴川一丁目睦会
鶴川1丁目
鶴川二丁目町会
鶴川2丁目
鶴川2丁目自治会
鶴川2丁目
鶴川3丁目町内会
鶴川3丁目
鶴川四丁目一・七会
鶴川4丁目
鶴川四丁目富士見会
鶴川4丁目
鶴川5丁目町内会
鶴川5丁目
公団住宅鶴川団地自治会
鶴川5丁目
鶴川6丁目団地自治会
鶴川6丁目
広袴町、広袴1~4丁目
野津田町内会
野津田町
真光寺町、真光寺1~3丁目
大蔵町町内会
大蔵町
金井町
薬師ヶ丘自治会
野津田町
小野路町内会
小野路町
能ヶ谷1~7丁目
日の出が丘町会
金井1丁目
つる川和光台自治会
金井町
小田急玉川学園台自治会
金井町
鶴川北町内会
広袴2丁目
真光寺3丁目
公社真光寺住宅自治会
真光寺3丁目
南イトーピア自治会
能ヶ谷5丁目
鶴川平和台自治会
能ヶ谷6〜7丁目
三輪町第一住宅自治会
三輪町
三輪住宅自治会
三輪町
三輪緑山1~3丁目
薬師台一丁目自治会
薬師台1丁目
三輪緑山山の手坂自治会
三輪緑山4丁目
森の丘自治会
金井6丁目
榛名坂自治会
金井3丁目
やくし台自治会
薬師台1~3丁目
能ヶ谷4~6丁目
上三輪町内会
三輪町
下三輪町内会
三輪町
合計 37団体